新しいMacと新しいProtoolsを買ってきました。
緊張した…。
これ

いま使ってるのがもうだいぶ古くなっちゃって、
何年前だったか忘れちゃったけど、
MacがまだTigerで、ProtoolsがLE7だったんです。
いくらなんでも古いので、むむむと思いながらも、
まだ使えるし、安い買い物じゃないから、どうしたもんかなーと思っていたんですね。
で、昨年12月のレコーディング中、Mbox2のInputが一つ壊れちゃって、
買い替えようという気持ちもあったから、決断したというわけでした。
Macは、Macbook Proの13インチで、2種類あるうちの性能がいい方。
メモリの増設なんかはせずに4ギガのまま。
前が確か15か17インチだったから、小さく感じるかもしれないけど、
Tokyo Common Senseの活動としては、外へ持ち出す機会が多いことも分かってきたし、
レコーディング用から引退させたとき、
持ち運びやすいサイズだと旅行なんかにも持っていきやすいなと思って。
Protoolsは、新Mbox(通称Mbox3)とProtools 9のセット。Protools 10への無償アップグレード付き。
いまのProtoolsは、もうオーディオインターフェースの制限がないから、
Mboxじゃなくても良かったんだけど、
新Mbox(通称Mbox3)の音が抜群に良くなったという噂も気になっていたし、
10への無償アップグレードできる権利付きのやつが残っていたので、
コストパフォーマンス的に考えても悪くない選択だぞと思ったのでこれにしました。
他のインターフェースは気になるのがあったら別途買おう。
楽器屋の店員さんは、Protools 10は滅茶苦茶重いので、
10はダウンロードしておいて、しばらくは9のままお使いいただく方がいいと思います、と言う人と、
別の店では、全然普通に使えますよーなんて言う人がいたりしたんだけど、
出来るものをしないでおくのはロックミュージシャンらしくないので、Protools 10に上げてみる予定。
よーし!しばらくはMacと戦うぞー!
posted by Tokyo Common Sense at 22:20|
Tokyo Common Sense
|