「灯台アルバム」からCM音楽のレコーディングまで、
スタジオにこもりきりだったTokyo Common Senseが、
春、5ヶ月ぶりに、ようやくステージに戻ってきます。
2014年 4月9日(水)渋谷 O-Crest
まだちょっと先ですが、
手帳への書き込みは忘れずにしておいてくださいね。
お忘れなく!お楽しみに!
2014年01月12日
5ヶ月ぶりのライブが決定しました
posted by Tokyo Common Sense at 23:49| Tokyo Common Sense
|

2014年01月11日
合宿写真 シャー篇 & オフショット
合宿レコーディングの写真から、
「なわとび篇」に続き、「シャー篇」と「オフショット」をアップしました。
オフショットアルバムには、
「なわとび篇」と「シャー編」を除いたオフショット写真が入っています。
具体的には、
・初日の夜、チャボさんに連れていってもらった「だるま市」
・ちことじょりの牛散歩
・4日目の朝、ちこお嬢様撮影会
・4日目の夕方、エンジニア田村さんが頑張っている間に川へ行った写真
収録
シャー篇を見たい
オフショットを見たい
「なわとび篇」に続き、「シャー篇」と「オフショット」をアップしました。
オフショットアルバムには、
「なわとび篇」と「シャー編」を除いたオフショット写真が入っています。
具体的には、
・初日の夜、チャボさんに連れていってもらった「だるま市」
・ちことじょりの牛散歩
・4日目の朝、ちこお嬢様撮影会
・4日目の夕方、エンジニア田村さんが頑張っている間に川へ行った写真
収録
シャー篇を見たい
オフショットを見たい

posted by Tokyo Common Sense at 22:32| Tokyo Common Sense
|

合宿写真 なわとび篇
合宿レコーディングの写真がバラエティに富みすぎているので、
今回の見どころである「なわとび」については、
「なわとび篇」として個別のアルバムにまとめることにしました!
アルバムを見るにはここをクリック!
なわとびをしているだけなのに、
見ていると不思議と元気な気持ちになれます。
疲れたときはこのなわとびを思い出してください。

今回の見どころである「なわとび」については、
「なわとび篇」として個別のアルバムにまとめることにしました!
アルバムを見るにはここをクリック!
なわとびをしているだけなのに、
見ていると不思議と元気な気持ちになれます。
疲れたときはこのなわとびを思い出してください。

posted by Tokyo Common Sense at 16:13| Tokyo Common Sense
|

2014年01月10日
合宿終了!
3泊4日の合宿レコーディングを終えて、
昨年から続いていたCM音楽の録音の全行程が終了しました。
詳細は近日中にお知らせできると思いますが、
素晴らしいアニメーションとともに皆様にお届けします!
お楽しみに!
まだ写真のすべてを整理しきれていませんが、
一部を載せてみますー。
載せきれない分は、後日、Facebookページのアルバムにドバっと入れますので、
そちらもお見逃しなく!
Facebookページ
http://www.facebook.com/tokyocommonsense

リズム隊の2人。天才的なセンスでしかも仕事が速いです。
3曲を2〜3時間ほどで仕上げてしまいました。
(それも決して機械的にならずユニークな演奏)
リズムを依頼したいならこの2人を呼んだ方がいいですよ。




アシスタントエンジニアちこ。

ギタリストちこ。
年末年始のレコーディング地獄の中で、若き才能を爆発的に開花させています。
スポンジのようです。スポンジボブ・スクエアパンツ。
今回の作品でも、彼女のディストーションは異常な存在感を放っています。

ギタリストじょり。
僕からの要望をきちんと理解してくれるだけでなく、
それを2倍か3倍くらい素敵にした状態で返してくれる心強い仲間です。
先日リリースした灯台アルバムでもそうですが、
彼のギターのおかげで、楽曲の世界観が2倍か3倍くらい広がっています。
合宿中のじょり名言
「平日の昼間からシャーが出来るなんて、幸せだなぁ」
シャーについては今朝のblogを参照。
その後、じょりくんは「シャーの神様」と呼ばれることとなりました。

ギターの片付けをするじょり君の横で、
謎の踊りをおどるちこちゃん。
このときの謎の踊りシリーズはまだたくさんあるので、後日全部アップします。

今回は久しぶりにこのギターを登場させました。
黒赤ちゃん時代のメインギター、グレッチ。
Tokyo Common Senseを始めたのと同時にこのギターを持つのをやめて、
みんなからグレッチを弾けと言われたけど、どうしても弾く気になれなかったギター。
人と楽器の関係というのは、他人には分からない愛憎があるものなんですね。
いまでは旧友のような存在。非常に扱いづらい可愛いギターです。

12月に行ったピアノレコーディングに引き続き、
今回もキーボードは五つの赤い風船の金ちゃんにお願いしました。
飛び出すスーパープレイに、コントロールルームのメンバー大興奮。
合宿中の金ちゃん名言
「じゃあ、あたしもTokyo Common Sense?」


僕のボーカルレコーディングの様子。
じょり君の撮影。
良い歌が録れたと思います。期待求む。

今朝のblogに引き続き、
なわとびシリーズから何点か。

合宿中の運動不足解消のため、導入されたなわとび。

僕の運動シーンはレアなので、保存しておいてください。

合宿中のちこ名言
「ちょっとトレーニング(なわとびのこと)してきます」

なわとびシリーズはまだまだ山のように面白写真があるので、
後日まとめてFacebookページにアップします!


最終日(つまり今日のこと)の様子。
代理店、アニメの映像監督・プロデューサーの最終チェックが終わり、
ほっと一息の記念撮影をしているところ。
実は昨年の夏から着々と進行していた一連のあれこれが一段落して、
ようやくお正月をむかえた気分です。
みんな本当によく頑張りました。僕も、けっこう、頑張りました。
またお知らせしますので、期待していてくださいー!
おやすみなさい!
昨年から続いていたCM音楽の録音の全行程が終了しました。
詳細は近日中にお知らせできると思いますが、
素晴らしいアニメーションとともに皆様にお届けします!
お楽しみに!
まだ写真のすべてを整理しきれていませんが、
一部を載せてみますー。
載せきれない分は、後日、Facebookページのアルバムにドバっと入れますので、
そちらもお見逃しなく!
Facebookページ
http://www.facebook.com/tokyocommonsense

リズム隊の2人。天才的なセンスでしかも仕事が速いです。
3曲を2〜3時間ほどで仕上げてしまいました。
(それも決して機械的にならずユニークな演奏)
リズムを依頼したいならこの2人を呼んだ方がいいですよ。




アシスタントエンジニアちこ。

ギタリストちこ。
年末年始のレコーディング地獄の中で、若き才能を爆発的に開花させています。
スポンジのようです。スポンジボブ・スクエアパンツ。
今回の作品でも、彼女のディストーションは異常な存在感を放っています。

ギタリストじょり。
僕からの要望をきちんと理解してくれるだけでなく、
それを2倍か3倍くらい素敵にした状態で返してくれる心強い仲間です。
先日リリースした灯台アルバムでもそうですが、
彼のギターのおかげで、楽曲の世界観が2倍か3倍くらい広がっています。
合宿中のじょり名言
「平日の昼間からシャーが出来るなんて、幸せだなぁ」
シャーについては今朝のblogを参照。
その後、じょりくんは「シャーの神様」と呼ばれることとなりました。

ギターの片付けをするじょり君の横で、
謎の踊りをおどるちこちゃん。
このときの謎の踊りシリーズはまだたくさんあるので、後日全部アップします。

今回は久しぶりにこのギターを登場させました。
黒赤ちゃん時代のメインギター、グレッチ。
Tokyo Common Senseを始めたのと同時にこのギターを持つのをやめて、
みんなからグレッチを弾けと言われたけど、どうしても弾く気になれなかったギター。
人と楽器の関係というのは、他人には分からない愛憎があるものなんですね。
いまでは旧友のような存在。非常に扱いづらい可愛いギターです。

12月に行ったピアノレコーディングに引き続き、
今回もキーボードは五つの赤い風船の金ちゃんにお願いしました。
飛び出すスーパープレイに、コントロールルームのメンバー大興奮。
合宿中の金ちゃん名言
「じゃあ、あたしもTokyo Common Sense?」


僕のボーカルレコーディングの様子。
じょり君の撮影。
良い歌が録れたと思います。期待求む。
今朝のblogに引き続き、
なわとびシリーズから何点か。

合宿中の運動不足解消のため、導入されたなわとび。

僕の運動シーンはレアなので、保存しておいてください。

合宿中のちこ名言
「ちょっとトレーニング(なわとびのこと)してきます」
なわとびシリーズはまだまだ山のように面白写真があるので、
後日まとめてFacebookページにアップします!


最終日(つまり今日のこと)の様子。
代理店、アニメの映像監督・プロデューサーの最終チェックが終わり、
ほっと一息の記念撮影をしているところ。
実は昨年の夏から着々と進行していた一連のあれこれが一段落して、
ようやくお正月をむかえた気分です。
みんな本当によく頑張りました。僕も、けっこう、頑張りました。
またお知らせしますので、期待していてくださいー!
おやすみなさい!
posted by Tokyo Common Sense at 01:26| Tokyo Common Sense
|

2014年01月09日
スタジオより
スタジオのWi-Fiをゲットできたので、
合宿中の写真をいくつか。
レコーディングは順調に終わり、
今日はミックスやマスタリングを待つのみです。

初日の夜、群馬で有名な「だるま市」に遊びにきているところ。
チャボさんに連れて行ってもらいました。

初日の様子。リハーサルの風景です。

レコーディング中の運動不足を解消するため、
今回から取り入れられた縄跳びをしているところ。キックとちこちゃん。
今朝の写真。
スタジオに行く前、早起きして近くの公園の「シャー」で遊んでいるところ。

じょりくん。

キック。

ちこちゃん。

おれさま。
真面目なレコーディング写真は、
また後ほど整理して載せます!
ではではー。作業に戻りますー!
合宿中の写真をいくつか。
レコーディングは順調に終わり、
今日はミックスやマスタリングを待つのみです。
初日の夜、群馬で有名な「だるま市」に遊びにきているところ。
チャボさんに連れて行ってもらいました。
初日の様子。リハーサルの風景です。

レコーディング中の運動不足を解消するため、
今回から取り入れられた縄跳びをしているところ。キックとちこちゃん。
今朝の写真。
スタジオに行く前、早起きして近くの公園の「シャー」で遊んでいるところ。
じょりくん。
キック。
ちこちゃん。
おれさま。
真面目なレコーディング写真は、
また後ほど整理して載せます!
ではではー。作業に戻りますー!
posted by Tokyo Common Sense at 14:08| Tokyo Common Sense
|

2014年01月05日
eggman
1月4日、渋谷eggman。
野地裏というバンドのギタリストとして、
新年早々ですがプログレッシブなライブをやってきました。
あとは、
1月6日から始まる、Tokyo Common Senseのレコーディングが終われば、
ようやく本当の意味で新年を迎えられそうです。
あともう一息!

おもち食べて頑張るぞー!!
野地裏というバンドのギタリストとして、
新年早々ですがプログレッシブなライブをやってきました。
あとは、
1月6日から始まる、Tokyo Common Senseのレコーディングが終われば、
ようやく本当の意味で新年を迎えられそうです。
あともう一息!
おもち食べて頑張るぞー!!
posted by Tokyo Common Sense at 03:42| Tokyo Common Sense
|

2014年01月02日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます!
2014年が始まりました。
僕の年越しは小林幸子カウントダウンでしたが、見てた人はいるかな?
元旦の僕は、
お昼にアレンジを一つ済ませたあと、
浅草寺まで初詣に行っていました。
初詣ってすごく好きな行事なんだけど、同じ人はいるかな?

おみくじは「吉」
天から降ってくるでしょう系は、
天におまかせするしかないのでおまかせするとして、
・これまでの悪いことを改めて新たに進めば、物事が変わるでしょう
・何事をするにも、人に遅れずに先立つと、良い結果が得られるでしょう
このあたりは、自分で気を付けられる部分なので、
ここが2014のポイントになってくるはず。

人に遅れず先立てということは、
今年は今まで以上に、プログレッシブ精神を出していきなさいということなのだろうか。
これまでの悪いことはたくさんあるから、
一つずつクリアしていかないと…。練習の一年だな…。
さてさて、Tokyo Common Senseの最新作にして最高傑作、
「灯台アルバム」はもう聴いてもらえたかな?
ここからGETしてね!
それでは皆さん、本年もよろしくお願いします!
2014年が始まりました。
僕の年越しは小林幸子カウントダウンでしたが、見てた人はいるかな?
元旦の僕は、
お昼にアレンジを一つ済ませたあと、
浅草寺まで初詣に行っていました。
初詣ってすごく好きな行事なんだけど、同じ人はいるかな?
おみくじは「吉」
天から降ってくるでしょう系は、
天におまかせするしかないのでおまかせするとして、
・これまでの悪いことを改めて新たに進めば、物事が変わるでしょう
・何事をするにも、人に遅れずに先立つと、良い結果が得られるでしょう
このあたりは、自分で気を付けられる部分なので、
ここが2014のポイントになってくるはず。
人に遅れず先立てということは、
今年は今まで以上に、プログレッシブ精神を出していきなさいということなのだろうか。
これまでの悪いことはたくさんあるから、
一つずつクリアしていかないと…。練習の一年だな…。
さてさて、Tokyo Common Senseの最新作にして最高傑作、
「灯台アルバム」はもう聴いてもらえたかな?
ここからGETしてね!
それでは皆さん、本年もよろしくお願いします!
posted by Tokyo Common Sense at 04:48| Tokyo Common Sense
|
