水のない井の頭公園です。
2014年02月25日
水のない井の頭公園
posted by Tokyo Common Sense at 04:27| Tokyo Common Sense
|

2014年02月23日
やっかいな風邪
高熱が出たわけではないのですが、やっかいな風邪にやられてしまって、
4日間くらい布団の中で倒れていました。
久しぶりにしっかりダウンしてしまった感じです。
まだ薬は飲み続けていますが、
いまは随分良くなって、昨日から元気に作曲に励んでいます!
そんなこともあって、
blogを書く気力も体力も奪われてしまっていたのですが、
今週の月曜日は、キックと一緒に、
TRICERATOPSとシアターブルックのライブを観にいっていました。
TRICERATOPSといえば、僕が高校生の頃、
ちょっと音楽好きな人たちにとってのヒーローみたいなバンドで、
もちろん僕も大好きで、夢中で聴いていました。
ライブを観るのはこの日が初めてだったのですが、
本当に素晴らしかったです。
ロックで踊ることに意味がようやく分かる年齢に僕もなってきました。
素敵すぎる。
P.S.
2014年4月9日
渋谷O-Crest
Tokyo Common Sense 5ヶ月ぶりのライブを行います!
チケットのご予約はこちらまでお願いいたします。
info@tokyo-common-sense.con
4日間くらい布団の中で倒れていました。
久しぶりにしっかりダウンしてしまった感じです。
まだ薬は飲み続けていますが、
いまは随分良くなって、昨日から元気に作曲に励んでいます!
そんなこともあって、
blogを書く気力も体力も奪われてしまっていたのですが、
今週の月曜日は、キックと一緒に、
TRICERATOPSとシアターブルックのライブを観にいっていました。
TRICERATOPSといえば、僕が高校生の頃、
ちょっと音楽好きな人たちにとってのヒーローみたいなバンドで、
もちろん僕も大好きで、夢中で聴いていました。
ライブを観るのはこの日が初めてだったのですが、
本当に素晴らしかったです。
ロックで踊ることに意味がようやく分かる年齢に僕もなってきました。
素敵すぎる。
P.S.
2014年4月9日
渋谷O-Crest
Tokyo Common Sense 5ヶ月ぶりのライブを行います!
チケットのご予約はこちらまでお願いいたします。
info@tokyo-common-sense.con
posted by Tokyo Common Sense at 05:16| Tokyo Common Sense
|

2014年02月16日
文化庁メディア芸術祭
毎年楽しみにしている「文化庁メディア芸術祭」
今年は行けないかと思っていましたが、ギリギリ最終日に滑り込んできました。
メディアアートってほんとに素敵。
誰か一緒にやってくれる人がいたら声かけてください。











葛西!
P.S.
今年は変わり種の雪だるまが注目されていますが、
クラシックな雪だるまも捨てたものではありません。
近所で見つけた、今年一番の美人さんはこちら!

今年は行けないかと思っていましたが、ギリギリ最終日に滑り込んできました。
メディアアートってほんとに素敵。
誰か一緒にやってくれる人がいたら声かけてください。

葛西!
P.S.
今年は変わり種の雪だるまが注目されていますが、
クラシックな雪だるまも捨てたものではありません。
近所で見つけた、今年一番の美人さんはこちら!

posted by Tokyo Common Sense at 23:34| Tokyo Common Sense
|

2014年02月12日
ノア洋菓子店/聖蹟桜ヶ丘
映画「耳をすませば」ファンの聖地であり、
カントリーロードと僕の曲が交互に流れるお店としてもおなじみ、
聖蹟桜ヶ丘のノア洋菓子店まで行ってきました。
多分、2006年に出会ったお店なので、
もうかれこれ8年くらいのお付き合いになるでしょうか。
新作を作るたびに、僕はここに報告に来ています。
先月、Tokyo Common Senseのみんなに、
・レディオ湘南に一緒に出てくれる人ー?
・聖蹟桜ヶ丘に一緒に行ってくれる人ー?
という一斉メールを送ったとき、
レディオ湘南にはキックが一緒に出たいという返事をくれて、
(そのときの様子はこちら)
聖蹟桜ヶ丘にはちこちゃんが行きますという返事をくれたので、
今日はちこちゃんと、ちこちゃんのお友達の耳をすませば好きイケメン君の2人を引き連れて、
映画の舞台となった場所などを細かく案内しながら、ノアへ向かうこととなりました。
ちなみにチャボさんは群馬在住なのでNG、
じょり君はKS(既読スルー)でした。


店長の金子さんからも、奥様からも、
「松野くん太ったんじゃない?」と言われてしまったので、
分かってはいたけど、改めてダイエットに取り込みます…。
いや、ここ数日、とても寒かったので、
体が暖まるような気がするものを、
いろいろ食べてしまったんです。最近は特にだっただけなんです!

金子さんシャイなので、
最近は写真を断っているそうですが、特別にカシャ。
でもまあ金子さんと知り合ったときの僕はこれですから、
そりゃ太ったということになりますよね。やっぱり。

いや、最近は特にだっただけなんです!
あと髪切ろうと思って切れてなかっただけなんです!
灯台アルバムのフライヤもたっぷり置かせていただきました。
テニスサークルのものも少しですが残っていますよ。
ゲットし忘れた人はココに来てね。

ここで食べられる数々のケーキや、
特に「耳すまロータリークッキー」は本当に超絶絶品ですから、
ぜひ訪れた際には食べてみてくださいね。
そして僕の曲「ロータリークッキー」を聴きたくなったら、
CDショップかAmazonなどで、
黒赤ちゃんの「少年ユニヴァースの地球儀」というアルバムを買うんですよ。
分かりましたね?

ケーキもたくさん、
もちろんロータリークッキーも買って帰りました。
超絶絶品です。
帰り道、
聖蹟桜ヶ丘駅に置いてあったもの。
心からびっくり。

P.S.
2014年4月9日
渋谷O-Crest
Tokyo Common Sense 5ヶ月ぶりのライブを行います!
3つのレコーディングを経て、
よりグルービーに進化したTokyo Common Senseをお見逃しなく。
ぜひ、ぜひ、来てね!
カントリーロードと僕の曲が交互に流れるお店としてもおなじみ、
聖蹟桜ヶ丘のノア洋菓子店まで行ってきました。
多分、2006年に出会ったお店なので、
もうかれこれ8年くらいのお付き合いになるでしょうか。
新作を作るたびに、僕はここに報告に来ています。
先月、Tokyo Common Senseのみんなに、
・レディオ湘南に一緒に出てくれる人ー?
・聖蹟桜ヶ丘に一緒に行ってくれる人ー?
という一斉メールを送ったとき、
レディオ湘南にはキックが一緒に出たいという返事をくれて、
(そのときの様子はこちら)
聖蹟桜ヶ丘にはちこちゃんが行きますという返事をくれたので、
今日はちこちゃんと、ちこちゃんのお友達の耳をすませば好きイケメン君の2人を引き連れて、
映画の舞台となった場所などを細かく案内しながら、ノアへ向かうこととなりました。
ちなみにチャボさんは群馬在住なのでNG、
じょり君はKS(既読スルー)でした。


店長の金子さんからも、奥様からも、
「松野くん太ったんじゃない?」と言われてしまったので、
分かってはいたけど、改めてダイエットに取り込みます…。
いや、ここ数日、とても寒かったので、
体が暖まるような気がするものを、
いろいろ食べてしまったんです。最近は特にだっただけなんです!
金子さんシャイなので、
最近は写真を断っているそうですが、特別にカシャ。
でもまあ金子さんと知り合ったときの僕はこれですから、
そりゃ太ったということになりますよね。やっぱり。

いや、最近は特にだっただけなんです!
あと髪切ろうと思って切れてなかっただけなんです!
灯台アルバムのフライヤもたっぷり置かせていただきました。
テニスサークルのものも少しですが残っていますよ。
ゲットし忘れた人はココに来てね。
ここで食べられる数々のケーキや、
特に「耳すまロータリークッキー」は本当に超絶絶品ですから、
ぜひ訪れた際には食べてみてくださいね。
そして僕の曲「ロータリークッキー」を聴きたくなったら、
CDショップかAmazonなどで、
黒赤ちゃんの「少年ユニヴァースの地球儀」というアルバムを買うんですよ。
分かりましたね?
ケーキもたくさん、
もちろんロータリークッキーも買って帰りました。
超絶絶品です。
帰り道、
聖蹟桜ヶ丘駅に置いてあったもの。
心からびっくり。

P.S.
2014年4月9日
渋谷O-Crest
Tokyo Common Sense 5ヶ月ぶりのライブを行います!
3つのレコーディングを経て、
よりグルービーに進化したTokyo Common Senseをお見逃しなく。
ぜひ、ぜひ、来てね!
posted by Tokyo Common Sense at 23:34| Tokyo Common Sense
|

吉祥寺の街角
posted by Tokyo Common Sense at 12:34| Tokyo Common Sense
|

この頃のいろいろ
この頃のいろいろ。
もろもろ落ち着いたかと思ったのですが、
なんだか日常のこまごまが忙しく、
blogをさぼりがちになってしまいました。
以前は365日、一日もかかさず書いていたというのに…。
(「以前のblog」はTokyo Common Sense Official Web Siteスペシャルページで公開中!)
先週だったか、
みうらじゅんのいやげ物展に行ったり、
(最高でした)


昨日か一昨日あたり、
お母さんだけ裸のマネキンに出会ったり、

例の雪の日、
吹雪がピークの時間帯に建物の屋上に登って、
風に飛ばされそうになったり、
(このときの写真はfacebookページにいくつかアップしてあります)

こんなことをしてすごしていました。
夜5時にしれっと更新。
眠くなってきて、文章をちゃんと書けない自分がいます。
P.S.
Tokyo Common Senseが音楽を務める「ひばりが丘物語」
現在、再生回数118,278回。
100000回を突破し、話題沸騰中です。みんなもっと見てね。
Tokyo Common Sense 最新オリジナルアルバム
「灯台アルバム」もよろしくね。
そして、そして、4月9日は、5ヶ月ぶりのライブ。
渋谷O-Crestにて。みんな来てね!!!
ね、眠い…。おやすみなさい!
もろもろ落ち着いたかと思ったのですが、
なんだか日常のこまごまが忙しく、
blogをさぼりがちになってしまいました。
以前は365日、一日もかかさず書いていたというのに…。
(「以前のblog」はTokyo Common Sense Official Web Siteスペシャルページで公開中!)
先週だったか、
みうらじゅんのいやげ物展に行ったり、
(最高でした)
昨日か一昨日あたり、
お母さんだけ裸のマネキンに出会ったり、
例の雪の日、
吹雪がピークの時間帯に建物の屋上に登って、
風に飛ばされそうになったり、
(このときの写真はfacebookページにいくつかアップしてあります)
こんなことをしてすごしていました。
夜5時にしれっと更新。
眠くなってきて、文章をちゃんと書けない自分がいます。
P.S.
Tokyo Common Senseが音楽を務める「ひばりが丘物語」
現在、再生回数118,278回。
100000回を突破し、話題沸騰中です。みんなもっと見てね。
Tokyo Common Sense 最新オリジナルアルバム
「灯台アルバム」もよろしくね。
そして、そして、4月9日は、5ヶ月ぶりのライブ。
渋谷O-Crestにて。みんな来てね!!!
ね、眠い…。おやすみなさい!
posted by Tokyo Common Sense at 04:58| Tokyo Common Sense
|

2014年02月08日
雪屋本舗 アラレ屋本舗
大雪の東京。
今朝の僕にはドラマがありました。
Tweet.1

雪国出身の人たちは、東京の雪に対する脆弱さを指摘するのではなく、
雪や氷の上を歩くときのコツとか、こんな靴は嫌だとか、ためになる情報をシェアしてくれると、みんなが幸せになれると思うよ!
Tweet.2

そして雪国出身ではないけれどツアーバンド出身の僕が、福井を訪れた際に聞いたお得情報を書いておきます。
彼らに言わせると、東京の人は重心を後ろに置いて歩くからすべるのだそうです。福井の人は前傾姿勢で歩くからすべらないんだよーと。おためしあれ!
偉そうに2つも雪ツイートをしたあと、
「雪屋本舗 アラレ屋本舗」という替え歌を思いつき、
楽しく歌いながら歩いてしまったことで注意力散漫になり、
こんな感じで背中から盛大に転びました。


「雪屋本舗 アラレ屋本舗」っていう替え歌を一人楽しく歌ってたら盛大に転んだ!!痛い!!
おわり
今朝の僕にはドラマがありました。
Tweet.1

雪国出身の人たちは、東京の雪に対する脆弱さを指摘するのではなく、
雪や氷の上を歩くときのコツとか、こんな靴は嫌だとか、ためになる情報をシェアしてくれると、みんなが幸せになれると思うよ!
Tweet.2

そして雪国出身ではないけれどツアーバンド出身の僕が、福井を訪れた際に聞いたお得情報を書いておきます。
彼らに言わせると、東京の人は重心を後ろに置いて歩くからすべるのだそうです。福井の人は前傾姿勢で歩くからすべらないんだよーと。おためしあれ!
偉そうに2つも雪ツイートをしたあと、
「雪屋本舗 アラレ屋本舗」という替え歌を思いつき、
楽しく歌いながら歩いてしまったことで注意力散漫になり、
こんな感じで背中から盛大に転びました。


「雪屋本舗 アラレ屋本舗」っていう替え歌を一人楽しく歌ってたら盛大に転んだ!!痛い!!
おわり
posted by Tokyo Common Sense at 10:36| Tokyo Common Sense
|

2014年02月03日
MIDEM 2014

フランス・カンヌで開催されているMIDEM 2014。
Ustreamで生放送を見ていましたが、
しっかりTokyo Common Senseがカンヌの地に鳴り響いていました!

Ustreamを見ていた人や、
現地にいた人たちに、何か感じてもらえていたら嬉しいなぁ。
灯台の歌 収録 「灯台アルバム」全曲試聴はこちら
ご購入はこちら
ひそかな灯台ブームを見逃さず、
流行をキャッチしたいお洒落な方はぜひ買ってね。
アルバムごとのご購入でわずか300円です。
https://itunes.apple.com/jp/album/deng-taiarubamu-ep/id788790172
P.S.
ひばりが丘物語は相変わらずの盛り上がりで、
再生回数70000回を突破中。これはすごいです!
こちらもまだの方はぜひ見てみてくださいね。
posted by Tokyo Common Sense at 03:31| Tokyo Common Sense
|
